必要な時間は約 11 分です。
自宅の水トラブルの1つといえば、蛇口からの水漏れです。当たり前ですが蛇口は毎日使用するため、劣化しやすい側面もあります。
しかし、蛇口の水漏れの原因や修理方法について、日常生活で知る機会は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、蛇口の水漏れに関して気になる方へ向けて、さまざまな水漏れの原因や修理方法を紹介します。
蛇口には4種類のタイプがある
蛇口のタイプは、4種類の方式に分かれています。
まずは蛇口の水漏れの前に、4種類の仕組みについて簡単に解説します。
単水栓
4つの蛇口の中では、最もシンプルなタイプです。
ハンドルを左へ回すと蛇口内のスピンドルが上がり、その隙間を通って水道から水が流れ出ます。
反対に、ハンドルを右へ回すとスピンドルが下がり、隙間がふさがって水が止まります。
洗濯機や屋外の水栓柱などで、単水栓が使われていることが多いです。2ハンドル混合水栓
2ハンドル混合水栓は、ハンドルを回すことによってバルブが開き、水道管から流れてきた水を通す仕組みになっています。
また、2つのハンドルを設置しているのが一般的で、お湯を出すハンドルと水を出すハンドルに分かれています。
シングルレバー混合水栓
シングルレバー混合水栓とは、蛇口の水量や水温を1つのレバーで調節できるタイプの蛇口のことです。
また、シングルレバー混合水栓は、キッチンやバスルームなど設置箇所によって細かな形状の違いはあるものの仕組みは変わりません。
仕組みは、レバーを上下すると本体内部のバルブが開閉し、水道管から流れている水・お湯が蛇口へ放出されます。
サーモスタット混合栓
左のレバーで温度を調節することで、温度が一定に保たれた水が出てきます。
2ハンドル混合水栓では、水とお湯の量を手動で調整して適温にする必要がありますが、サーモスタット混合栓なら自動的に調整ができます。
主にお風呂場で見られるタイプの蛇口です。
自力では対処しない方が良い蛇口のタイプ
上でご紹介したうち、単水栓と2ハンドル混合水栓は、構造が比較的シンプルなので自力でも水漏れを修理できる可能性があります。
一方で、シングルレバー混合水栓とサーモスタット混合栓は構造が複雑なため、できるだけ業者に依頼するようにしましょう。
修理をする際は自己責任となりますので、注意してください。
単水栓・2ハンドル型混合水栓の水漏れ修理
では、ここからは蛇口の水漏れの修理方法を解説していきます。
ただし賃貸にお住いの方は自力で修理せず、まずは管理会社に相談しましょう。
今回は分譲や戸建てにお住いの方向けに、修理方法をご紹介します。
まず、単水栓と2ハンドル型混合水栓の水漏れ原因や、修理方法について分かりやすくまとめていきます。
修理に入る前に、必ず止水栓を閉めておきましょう。水漏れしやすい箇所
単水栓と2ハンドル型混合水栓は構造がほぼ同じです。
水漏れしやすい箇所も共通していて、主に次の4箇所で水漏れが起こります。
では1つずつ、修理方法を見ていきましょう。
ハンドルの下
蛇口の水量を調節するハンドルは、頻繁に使用する部分でもあるため劣化しやすく水漏れも珍しくありません。
ハンドルの下にはナットやパッキンなどがあり、特にパッキンが破損しやすい傾向があります。
修理方法
蛇口のハンドル下から水漏れしている場合は、パッキンの劣化が多いのでパッキン交換を覚えておくのがおすすめです。
流れとしては以下になります。
- ハンドル上部の固定ネジを外し、ハンドルカバーも外す
- ハンドル下にパッキンも取り付けられていることを確認し、外す
- 新品のパッキンを取り付ける
- ハンドルカバーを取り付ける
蛇口の水漏れ修理の中でも、比較的簡単な作業ですので1人で対処しやすいのが特徴でしょう。
しかし、パッキンの型番を間違えると、再び水漏れしてしまいます。
蛇口の修理作業そのものよりも、パッキンの確認作業に注意しましょう。
パイプの付け根
蛇口の水漏れは、パイプの付け根から起こる場合もあります。
パイプの付け根とはハンドル部とパイプの接続部のことで、ハンドルと同じく可動する部分のため、劣化・破損しやすい箇所でもあります。
また、パイプの付け根から水漏れしている場合は、内部のパッキンが破損・劣化していることが多いです。
修理方法
蛇口のパイプの付け根から水漏れしている場合は、パイプを外すことで内部のパッキンを交換できます。
手順は以下になります。
- 蛇口本体とパイプの接続部にあるナットをスパナで緩める
- パイプを外す
- Uパッキン・リング(パイプ用のパッキンセット)を、蛇口本体側に入れる
- パイプを取り付けし直す、ナットで締める
蛇口の取り付け部分
蛇口の取り付け部分とは、蛇口本体と壁の間のことです。
蛇口は、外ネジで壁に接続します。
そしてネジ山から水漏れしないようにするため、シールテープと呼ばれるテープをネジ部に巻くのが基本となっています。
しかし、シールテープは経年劣化してしまうので、これが原因で水漏れが発生している可能性があります。
修理方法
蛇口の取り付け部分から水漏れしている場合は、水道の元栓を止めた上で本体を取り外します。
そして、取り付け部分に巻かれているシールテープを外し、新品のシールテープをネジ山に巻き、再度取り付ける流れです。
シールテープを巻く時は、時計回り方向にします。
なぜなら蛇口本体を取り付ける時に時計回りで回すためです。
また、緩んだり切れたりすることを防いでいます。
さらに蛇口本体を取り付ける時は、反時計回りに回すとシールテープが破損するため、必ず時計回りのみに回しましょう。
蛇口の吐水口
蛇口のハンドルを閉めても、吐水口からポタポタ水が垂れ続けていることもあります。
吐水口とは、水が出てくる先端部のことです。
この場合は、コマと呼ばれるバルブのような役割を持つ部品の劣化で水漏れが発生していると考えられます。
修理方法
蛇口の吐水口から水漏れしている時は、ハンドルをスパナで外します。
そして上からピンセットなどで、コマを取り出しましょう。
あとは新品のコマを、再びピンセットなどで蛇口本体に入れてハンドルを取り付けます。
コマの交換は、蛇口修理の中でも細かい作業ですので、蛇口内部でズレて入らないよう慎重に交換するのがポイントです。シングルレバー混合水栓の水漏れ修理
単水栓・2ハンドル型混合水栓以外のタイプの蛇口は、あまり自力で修理することをおすすめしませんが、シングルレバー混合水栓の場合、ケースによっては対応できることもあります。
ここからは、シングルレバー混合水栓の水漏れの修理の方法を解説していきます。
レバー下
蛇口の水漏れ箇所の1つは、レバー下です。レバーは、バルブの開閉や温水・水の調節を行う重要な部品で、経年劣化などによる故障も発生します。
具体的には、以下のような劣化などが考えられます。
修理方法
レバー下から水漏れしている場合は、いくつかの修理方法があるので破損個所に応じて対処します。
原因と修理の方法としては、主に以下の3パターンがあります。
- ナットの緩み
- レンチなどで締め直す
- バルブカートリッジの劣化
- バルブカートリッジの交換
- レバー自体の破損
- レバーの交換
最初にナットを締めて、それでも水漏れが止まらなければ、バルブカートリッジかレバーそのものが原因となります。
レバー下だけでなく、吐水口からも水がポタポタ垂れていればバルブカートリッジの劣化が原因である可能性が高いです。
バルブカートリッジ交換の流れとしては、以下になります。
- ドライバーを使用してレバーを外す(レバー交換や締め直しも含む)
- 内部のバルブカートリッジを外す
- 新品のバルブカートリッジを設置する
- カバーやレバーを取り付ける
バルブカートリッジの交換をしてもダメなら、レバー本体を交換する必要があります。
レバー本体の交換は、業者に依頼するようにしましょう。スパウトまわり
シングルレバー混合水栓の胴体部分をスパウトと呼び、スパウトから水漏れすることもあります。
スパウトから水漏れしている原因は、主にパッキンやOリングなどの劣化です。
修理方法
シングルレバー混合水栓のスパウトから水漏れした場合の修理方法を、以下に紹介します。
行う手順としては4つになります。
- 蛇口のレバー、カバーをレンチで外す
- スパウトを上に引き抜く
- 内部に設置されているパッキンやOリングを交換
- スパウト、レバーを付け直す
レバーハンドルなどの締め忘れに気を付けながら、交換・取り付け作業を進めましょう。
吐水口
吐水口から水漏れした場合は、レバー内部のパッキン劣化やバルブカートリッジ破損などが原因です。
修理方法
蛇口の吐水口から水漏れした時は、単水栓・2ハンドル型混合水栓と同じくパッキンの交換を行うことで対処可能です。
パッキンの交換はレバーをドライバーやレンチで外し、さらにスパウトを引き抜きパッキンやOリングを外します。
そして、新品のパッキンやOリングを取り付け、レバーやスパウトを設置・締め直します。
また、シングルレバー混合水栓の場合はバルブカートリッジが原因で吐水口から水漏れすることもあります。
止水栓の水漏れ修理
蛇口の水漏れ原因の中には、蛇口本体ではなく、止水栓から発生していることもあります。
止水栓の接続部分はシンク下にあり、他の水漏れ原因と比較すると気づきにくい場所です。そのため、水漏れや異変の有無に限らず、定期的に止水栓の接続部分もチェックしておくことをおすすめします。
止水栓の接続部分から水漏れしている場合は、パッキンの劣化もしくはナットの緩みが多いため、その場合は締め直しや交換することで対処可能です。
ナットの緩みの場合は、レンチやスパナを使い水漏れしている箇所を締め直します。
パッキンの劣化の場合には、まず元栓を止めておきましょう。
そして止水栓のカバーをドライバーで外し、内部のパッキンを取り出し新品のパッキンを取り付ける流れです。
しかし、パッキンの種類は多種多様なため、どうしても型番が分からない時は迷わず水回りの専門業者へ依頼するのが安心です。
1人で直すのが難しい場合はプロの業者に依頼しよう
蛇口の水漏れは、1人で直すのが難しい時は迷わずプロの水道修理業者へ依頼するのがおすすめです。
作業内容によっては簡単なケースもありますが、慣れていないとスパナで締めすぎたりパッキンの種類を間違えたりなど、失敗する可能性もあります。
プロの水道修理業者は、早いと即日で駆けつけてくれますし、作業も30分や1時間といった短い時間で完了してくれるなどメリットも多いです。
まとめ
蛇口の水漏れを調べる時は、まずどのタイプの蛇口か確認します。
単水栓と2ハンドル型混合水栓であれば自力でも対処できる可能性がありますが、構造が複雑なシングルレバー混合水栓とサーモスタット混合栓は、修理が難しいです。
次に蛇口のどこから水漏れしているか確認して、どのような修理方法が必要か判断するのが大切です。
ただし賃貸にお住いの方は自力で修理しようとせず、必ず管理会社へ相談してください。
分譲や戸建てにお住いの方も、水道修理に慣れていない場合や水漏れ発生箇所が分からない、その他部品の型番が分からない時は、迷わずプロの水道修理業者へ依頼しましょう。
蛇口のあらゆる水漏れ、部品交換に対応できるので、1人で水漏れ・部品調査する場合よりもスピーディかつ正確に修理してくれますよ。
まずは電話やネット経由で見積もり相談しましょう。