必要な時間は約 11 分です。
突然のトイレつまり、「自然に解消するのを待つべきか、それともすぐに対処すべきか」と迷った経験はありませんか?軽度のつまりであれば、放置することで自然に解消するケースもありますが、症状によっては悪化してしまうかもしれません。
誤った対処でトラブルを大きくしないためにも、つまりの症状を正しく見極めることが大切です。この記事では、トイレつまりの原因や、そのまま放置しても良い時間の目安、注意点を詳しく解説します。
トイレつまりの症状は主に3つ

トイレがつまってしまうのは、いくつかの原因が考えられます。下記ではトイレがつまっているサインを3つご紹介します。
水の流れが悪くなる
水を流した後、いつもより流れるスピードが遅く感じたときは、排水口の奥でつまりが発生しているかもしれません。
特に、タンクの中に貯まっている水が水位線よりも下がっている場合は、水量不足が原因で流れが弱くなっている証拠です。
水の流れが悪い状態やチョロチョロと少しずつしか流れない状態が続くと、トイレットペーパーや便がしっかり押し流せず、つまりが悪化する原因になります。つまりが進む前に、早めの点検や対策が必要です。
節水対策でタンク内にペットボトルを入れる方法が一時期流行りましたが、水の流れが弱くなりつまりの原因になるため、止めましょう。
その他にも、水の勢いが弱い、ゴボゴボ異音がする、洗浄時の流れがスムーズでないと感じたら、タンク内にある部品の故障や排水口の不具合を考えましょう。
また、トイレタンクや便器に水が貯まらないときは、以下の記事も併せてご覧ください。
>>トイレのタンク・便器に水がたまらない原因は?自分でできる対処法を紹介
水を流すと水位が上がり溢れそうになる
便器内の水位が異常に上がっているときは、すでにつまりが進行している証拠です。
排水口だけでなく、さらに奥の排水管でもつまりが発生している可能性があります。この状態を放置しておくと、水が逆流したり完全に流れなくなったりして、さらに悪化してしまう恐れがあります。
症状が軽いのであれば以下のような方法も試せます。
- 市販でも購入できるラバーカップ(スッポン)を使って解消する
- クエン酸(お酢)・重曹・お湯を注ぎ1時間放置する
- ワイヤーブラシでつまりを取り除く
ただし、水位が戻らず溢れてくる状態が続く場合は、早めに専門業者に修理を依頼するようにしましょう。
もしトイレが逆流した際は、以下の記事を参考にして応急処置を行ってください。
水が少なく異臭がする
トイレの異臭の原因の一つに、封水の不足があります。封水とは、便器内に常に溜まっている水のことで、排水管からの悪臭や害虫の侵入を防ぐ役割があります。
しかし、この封水が少なくなると、排水経路から悪臭や汚水が上がってきてしまうため注意が必要です。特に、排水管内でつまりトラブルが発生している場合や、長期間トイレを使用していないときに封水が蒸発して少なくなります。
下水のような臭いを感じたら、まずは一度水を流して封水をしっかり補充しましょう。それでも改善しない場合は、排水経路のつまりを疑い、早めに対処しましょう。
自然にトイレつまりが解消するケース

自然にトイレのつまりが解消することがあります。以下では3つの例を挙げているので、確認してください。
トイレットペーパーがつまったとき
トイレットペーパーは水に溶けやすい性質があるため、時間が経つと自然に分解されます。
ただし、異物が混ざっているときは、自然に解消されないため注意が必要です。水位が徐々に下がっているなら、しばらく様子を見てからゆっくりと水を流して確認してみましょう。
排泄物がつまったとき
水位が少しずつ下がっているときは、徐々に排水されているサインです。
ただし、節水タイプのトイレを使用している家庭では、便を排水管へ押し出す力が弱くなり、次に排泄した際にどんどんつまることがあります。
トイレ用シートがつまったとき
「流せるシート」を流してつまったときは、半日から1日程度放置すれば、溶けて流れることがあります。
ただし、それまでトイレを使用しないのが条件です。放置する間、トイレが使えなくなってしまうため、家族がいる場合は早めに業者へ依頼するのがベストといえるでしょう。
トイレのつまりを放置しないほうがいいケース

時間が経っても解決しないケースもあります。放置してはならない場合を3つご紹介します。
固形物がつまったとき
ポケットに入れていたスマートフォンやボールペン、子どもが持ち込んだおもちゃなどの固形物をトイレに落としてしまったときは、そのまま放置しても自然に解決しません。
この場合は決して水を流さず、まずゴム手袋を着用して固形物を取り除くことが重要です。
もしうっかり水を流してしまった場合は、素人判断で対応せず、専門業者に依頼するのが最善策です。
無理に自分で解決しようとすると、トイレ本体を傷つけたり、排水管の奥に固形物がつまったりと、さらに問題を引き起こす可能性があります。
また、食べ残しやペットの砂なども流さないようにしましょう。
尿石でつまったとき
尿石は、尿に含まれる尿素やたんぱく質が、排水管や便器の内側にこびりついて石のように固まる現象です。トイレ掃除を長期間怠ると、尿石が徐々に蓄積していきます。
尿石の特徴は、時間の経過とともに固着度が増すことです。放置すればするほど汚れが密着し、通常の洗剤や掃除方法では除去が困難になっていきます。
尿石で排水管が狭くなると水の流れが悪くなり、最終的にはつまりを発生させる可能性があります。
予防策としては、普段から定期的なトイレ掃除が効果的です。専用の尿石除去剤を使用すれば、軽度の尿石なら比較的簡単に取り除けます。ただし、長年蓄積した頑固な尿石では、専門業者による清掃依頼が必要になるかもしれません。
吸水性の高い物がつまったとき
吸水性の高いおむつや生理用品などがトイレに流されて配管の奥でつまってしまった場合は、絶対に放置してはいけません。これらの製品が危険な理由は、高吸水性ポリマーを含んでいるからです。
この高吸水性ポリマーは驚異的な吸水能力を持っており、純水は自重の200〜1000倍もの水分を吸収し、尿でも30〜70倍の吸水能力があります。そのため、配管内で水分を大量に吸収して膨張し、完全なつまりを起こしてしまいます。
一度膨張したポリマーは配管内で硬化し、通常の方法では除去が非常に難しい状態です。さらに時間が経過すると、他の汚物にも付着してつまりが悪化し、最終的には配管の交換が必要になる可能性もあります。
予防策としては、おむつや生理用品は必ずゴミ箱に捨て、トイレに流さないよう家族全員に徹底してもらうことが重要です。
トイレつまりが直るまでの時間

トイレつまりが自然に治るまでの時間は、つまりの原因によって異なりますが、目安は2時間程度です。
日本のトイレットペーパーはJIS規格により「100秒で水に溶ける」と定められていますが、便が絡んでいる場合は、トイレットペーパーの溶解がさらに遅くなります。
ただし、トイレットペーパー以外の原因によるつまりは、自然に解消しない場合がほとんどです。2時間以上経過しても解決しないときは、別の対処法を検討しましょう。
放置してもトイレつまりが直らないときの対処法

トイレットペーパーや排泄物による軽いつまりは、約50度のお湯を使うことで解消できるかもしれません。ただし、トイレ自体が陶器でできていることが多いため、熱湯は便器を破損させる恐れがあります。必ず少しぬるめの温度のお湯を使ってください。
<準備するもの>
- 水を汲み出すための道具(ポンプやひしゃく)
- 水を受ける容器(バケツまたは大きめのカップ)
- 50℃程度のお湯
- ビニールシート
- マイナスドライバー
<手順>
- 床にビニールシートを敷く
- 安全対策として電源プラグをコンセントから引き抜く
- マイナスドライバーを使って止水栓を閉める(右に回す)
- 封水をポンプやひしゃくで汲み出す
- 50℃程度のお湯を高い位置から便器の排水口へ注ぐ
- 約1時間放置する
- その後、少量のお湯を追加で入れて流れ具合を確認する
止水栓を開けてから、通常通り水を流しましょう。スムーズに流れれば成功です。
また、作業中の溢水を防ぐため、必ずトイレの給水を止めましょう。止水栓は便器横や背面にあります。
それでもトイレつまりが解消できない場合は水道業者に依頼する

自分で直す方法を試しても改善されないときは、深刻な状況になっているケースが多いため、業者に依頼するのがおすすめです。
特にウォシュレット(温水洗浄便座)がついている現代のトイレは、電気系統と水まわりが複合した精密機器です。自己判断で分解や修理を試みると、感電の危険があるだけでなく、防水機能を損なって漏電や火災を引き起こすリスクもあります。
水道業者に依頼することで、再発防止のアドバイスも提供してくれるため、時間とストレスの節約になるでしょう。
なお、トイレのつまりを解決する際にかかる費用相場を把握するためには、複数の会社から見積もりを出してもらうと安心です。
水道救急センターの料金内容を知りたい方は下記をご覧ください。
まとめ
トイレの水の流れが悪い原因は主にタンクの不具合や排水口のつまりです。軽度のつまりであれば、ぬるま湯を使用する方法で解消できることがあります。
しかし、固形物の落下や吸水性ポリマーを含む製品、尿石の蓄積など、原因によっては自己解決が難しいケースも多いでしょう。
そんなときは、水道局指定工事店でもある水道救急センターにお任せください。
初めてご利用する方には、基本料金の5,500円をサービスしており、実際にかかる費用は作業代と部品代のみです。
また、トイレつまりだけではなく、キッチンや洗面所、お風呂場などの水まわりトラブルもご対応いたします。
当社の専門技術者が確実にトイレのつまりを解消いたしますので、お困りの際はいつでもご相談ください。
トイレトラブルの解決から予防策のアドバイスまで、お客様の生活を守るサポートを提供いたします。
突然のトラブルでも、以下のエリアであれば最短30分でスタッフがお客様のご自宅まで駆けつけます。
- 関東エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県)
- 関西エリア(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)
- 東北エリア(宮城県、福島県、山形県、岩手県)
- 東海エリア(愛知県、岐阜県、三重県)
- 北陸エリア(石川県、富山県)
24時間365日、お問い合わせ・見積もりは無料 で受け付けておりますので、下記からお気軽にご相談ください。